執筆内容相談の要領

●課金が行われるまでの間であれば、参加表明後の途中離脱も自由です(但し宣言は行ってください)。

●参加人数、相談期間の締切につきましては

   ・相談掲示板のオープン期間は最初の参加者が現れてから10日目の23時59分まで
   ・参加人数はキャラクター6名までが上限。この人数に達した時点で締切

  とさせて頂きます。

  ※参加者は抽選では無く先着順にて決定させて頂きます

●最初の参加者が現われた段階で『事件簿』ページに相談掲示板へのリンクが表示されます。
  これが『スタート』の合図になりますので、ユーザー各位はこれをお見逃し無いよう、ご注意願います。
  参加希望のユーザー各位は、掲示板のオープン期間中(10日間)に課金処理を行ってください。
  期間内に課金が行われない場合は参加放棄と見做し、希望者リストから除外いたします。

●『相談掲示板が開いている』10日間が、PBWに於ける相談期間とプレイング執筆期間を兼ねます。
  そして最終日には、必ず執筆者が相談掲示板に登場して取り纏めを行います。
  つまり、それが『プレイング』の代わりになるのです。
  なので最終日には必ず! 掲示板をチェックしてください。
  (最終日でなくとも、掲示板はマメにチェックする事が望ましいです。これはPBWでも同様です)
  最終日に出席できない場合、行動パターンを確定できた時点で『相談終了』を宣言してください。

  上記期間に掲示板に書き込みを行わない(会議に参加しない)場合は原則的にそのまま『参加放棄』
  と見做されますので、ご注意願います。

●執筆者の介入が済みましたら当該スレッドは書き込み禁止となり、翌日より『執筆開始』となります。
  ノベルの締切は『執筆開始』から3日間とさせて頂く事とします。
  (ユーザーシナリオの場合、相談掲示板の締切は運営判断となり、執筆締切は原則として設けません
  が、概ね一週間〜10日と致します。
   また、途中ギブアップの場合は運営側にて執筆者を選考し、代筆いたします)

●リテイクの要望がある場合、畏れ入りますが案件名をご参照の上、エピ番号と該当箇所を明記し、
  メールフォームよりご連絡願います。可能な限り柔軟且つ迅速に対応させて頂きます。

畏れ入りますが、ブラウザの『戻る』ボタンにて元のページにお戻りください